運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

日本民法、これはドイツ法フランス法参考にしています。このドイツ法フランス法でも、やはり所有権放棄を認めているんです。  ドイツ民法九百二十八条一項は、土地所有権は、所有者放棄の意思を土地登記所に対して表示し、かつ、この放棄土地登記簿に登記されることによって放棄することができるというふうに言っています。  

松平浩一

2019-04-03 第198回国会 衆議院 法務委員会 第8号

山本参考人がお書きになりました「フランス法からみた金銭執行実効性確保」という論文も読ませていただきました。端的に申し上げて、フランスなどの諸外国での、どういう制度が採用されていて、それで、今回の法改正に、我が国法制化に当たって示唆を与えてくれた点を御説明いただきたいと思っています。  

宮崎政久

2018-07-03 第196回国会 参議院 法務委員会 第20号

相続における平等、特に子供の間の平等というのは、先ほど議員から御指摘ありましたけれども、フランス法では非常に重視をされてきた理念でございます。  相続人間の平等ということを考えるんですけれども、そのときに、考え方はやはり一つではないんだろうと思います。法定相続分子供なら子供で対等になっている、これは形式的な平等ということでございますけれども、実質的に見たときに平等とは何かと。

大村敦志

2018-07-03 第196回国会 参議院 法務委員会 第20号

それは、フランス法の下では、婚姻継続中のその夫婦の居住について一定の保護がされています。こういう保護がされているということを前提にして、相続においても死後においても保護がされる、こういうことであると。日本の場合には、婚姻継続中の住居についての保護が必ずしも十分でないところ、死後について保護をしようということを今回導入いたしましたので、これを第一歩として考えると。

大村敦志

2018-07-03 第196回国会 参議院 法務委員会 第20号

続きまして、大村先生にお伺いしたいんですが、大村先生フランス民法の大家でもあられますので、バルザックを読まないとフランス法は分からないと、こういうことで、私も大学のときにバルザックを読んだなと思いましたけれども、フランス法を勉強するために読んだわけではありませんということはちょっと申し上げておかないといけませんが。  

中西健治

2018-06-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第20号

これも、ちょっと時間の関係もあります、余り詳しくは申し上げることができないと思いますけれども、先ほどの意見陳述では1について御説明しましたけれども、2をごく簡単に申し上げますと、例えば日本相続法は、母法フランス法だと言われています。ただ、遺留分の考え方あるいは特別受益の持ち戻しの考え方、これは大きく違います。  

吉田克己

2017-05-16 第193回国会 参議院 法務委員会 第12号

我が国制度も、明治時代フランス法などを参考にして公証人制度を導入して以来、一貫して手数料制を採用しているというのが状況でございます。公証人手数料につきましては、公証人嘱託人から受ける手数料等のみを収入としていることを踏まえつつ、事務の内容や当事者の受ける利益を基礎として算定しているところでございます。  

小川秀樹

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

いなどもございまして、幾らまでしか責任を負わなくていいという絶対的基準を作ってしまいますと、なかなか今度はそれ以上のところとの区別が付かなくなるというようなことも指摘されておって、やや、今の委員の御質問に対してなかなか明確な答えを言いづらいんですけど、確かにテクニックとしてはなかなか難しい問題はあるとは思いますが、ただ、繰り返しになりますが、やってやれないことはないと思っておりますので、立法の知恵、フランス法

高須順一

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

もっとも、我が国民法は、その制定過程やその後の解釈の進展において、先ほど来お話がありますフランス法ドイツ法などの影響を受けておりますため、改正に当たりましては、これらの母法国法制度等を参照することが有益であります上、一般的にも、新たな法制度を検討するに当たって諸外国法制度などを比較参照することは、これは当然に必要な作業であると考えられます。  

小川秀樹

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

この公証制度ヨーロッパ諸国で発達したものでございますが、我が国におきましても明治十九年にフランス法などの影響の下導入され、以後、数次の改正を経まして現在に至っております。  公証人の主な職務でございますが、これは嘱託人嘱託を受けまして公正証書を作成すること、それから私署証書や定款の認証をすること、それから確定日付を付与することなどでございます。

小川秀樹

2016-11-18 第192回国会 衆議院 法務委員会 第9号

例えば、日本出発点といたしましたフランス法あるいは、その後かなりいろいろな意味参考にさせていただいたドイツ法などにおきましても、民法改正比較的頻繁に行われるところでございますが、最近になりましても大きな改正がされておりまして、そういったものについては、例えば定型約款のような問題はフランスでもそういった導入の議論がされておりますので、そういう面も考慮したものということが言えようかと思います。

小川秀樹

2016-03-23 第190回国会 衆議院 法務委員会 第6号

先ほど盛山副大臣がおっしゃっておりましたけれども、日本法制度整備支援のいいところは、相手国日本制度をそのまま押しつけるというのではなくて、我が国もそうでした、先ほど述べましたように、フランス法、英米法ドイツ法など、既存の、これは中国系というんでしょうか、今までの、江戸時代から、前から伝わるいろいろなおきてや制度とうまく融合しながら、自国の文化に合った法制度をつくってきたということであり、当然

城内実

2011-04-26 第177回国会 衆議院 法務委員会 第9号

原政府参考人 我が国民法の古い歴史のことになりますが、一八九〇年に公布されて一八九三年に施行される予定になっておりました旧民法は、財産保護部分フランスから招聘されましたパリ大学のボアソナードが起草したものでございますし、家族法部分日本人が起草したんですが、フランスから留学帰りの者が起草したということで、全体的にフランス法影響を大きく受けていた内容であったということでございます。  

原優

2011-04-20 第177回国会 衆議院 法務委員会 第8号

先ほどもございましたが、私、フランス法を主として研究対象にしておりまして、日本の親権に当たるものを英語あるいはドイツ語でどのように表現しているのか、現在、手元資料はございません。  フランスについて繰り返しますと、先ほど申し上げましたように、プーボワールという言葉を使っておりました。

大村敦志

2009-07-06 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

確かに法学者の方の整理は、英米法系の方、ドイツ法の方、フランス法の方、みんな整理の仕方という言葉を使うので非常に難しくて、フランスでは推定同意方式って言うんですけど、それをドイツ法先生たち反対同意方式とか言うんですね。その点は確かに分かりにくいですが。  一点、御指摘の点にお答えするとすれば、A案が言っているのは家族同意であると、これは本人同意ではないということなんですね。

ぬで島次郎

2007-06-13 第166回国会 参議院 法務委員会 第20号

簗瀬進君 今回、今お話の中で、ドイツ法フランス法それからイギリス法等比較があったわけなんですけれども、奥村参考人のイメージでは、今回のこの法律で新しくつくられる損害賠償命令制度というのは、どちらかといえば今のフランスドイツそれからイギリスと、この比較の中で言うとドイツ制度に近いというふうな御認識なんですか。

簗瀬進

2007-02-21 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第2号

というのはいろいろな形で今でも深くかかわっているところで、その中にあって、カンボジアというところは何となくASEANに入ったのが遅かったこともありましたし、いろいろな意味で発展が少し、ASEANの中でちょっと遅れているという地域でもありますので、我々としては、ここをやるに当たって、まず金を出すなんてことは我々はしない、まず人づくりをしなきゃだめよということで、私どもは、少なくとも司法とか民法とかいろいろな形で、フランス法

麻生太郎

2004-04-01 第159回国会 参議院 法務委員会 第7号

それからフランス法でございますが、フランスにおきましては、六十日分の給料等について超優先権が付与されておりまして、租税等を含むすべての債権に優先すると。また同時に、六か月分の給料につきまして一般先取特権が付与されておりますが、この部分租税債権には劣後すると。  以上が大体主要先進国労働債権に関する扱いでございます。

房村精一